ライブゲームとトーナメント、戦略の違いについて。

ライブゲームとトーナメント、用いる戦略の違い(1)

ライブゲームとトーナメントは、ストラクチャーの変動と言う点を除けば、基本的に両方とも同じルールで行われます。
しかしこの2種類のゲーム形態において、プレーヤーに求められる戦略は大きく異なります。
なぜ異なるのか?どこが異なるのか?という点を考察するためには、それぞれのゲームにおけるプレーヤーの目的心理から紐解いていく必要があります。

1.ライブゲームの目的心理と戦略 ≫ 2.トーナメントの目的心理と戦略

ライブゲームの目的心理と戦略

ライブゲームの目的は、ゲームをこなしながらチップを増やすことにあります。
何十ゲーム、何百ゲーム、何千ゲーム後に手元のチップが増えていれば、ライブゲームの目的はその時点において達成されていると言えます。
もちろん「どれだけのチップを得たか?」という具体的な金額も大切ですが、長期的な一定期間において着実にバンクロール(資金)を増やしているのなら、そのプレーヤーはライブゲームにおいて勝ち組のプレーヤーです。
優秀なプレーヤーであれば、あとは参加するレートの調整を行うことで、収益の量も自由にコントロールできるはずです。

チップを増やすためにプレーヤーに与えられる時間は半永久的です。
たとえ今日のゲームは負けたとしても、1ヶ月・1年単位のトータル収支がプラスになっていれば、その期間においてプレーヤーの目的は達成しているのです。
そのためライブゲームのプレーヤーに求められるのは、長期的に見た利益率です。
トーナメントのように局所的な勝率を重視するのではなく、ライブゲームを長期的に続けていく中で、利益を確実に確保することを最優先に考えなければなりません。

ポーカーには様々な局面が存在します。
手札の状況、共通カードの状況、相手プレーヤーのアクション、相手プレーヤーの数と質・・・etc。
これらを複合的に考えると、ライブゲームの局面は無限に存在すると言えます。
この無限に存在する状況の中で、プレーヤーは最も利益率の高いアクションを選択し、ゲームをこなしていく必要があります。
ポーカーは当然運の要素も含まれるゲームですので、たとえ理想的なアクションを選択し続けたとしても、一時的に負けが続くことがあります。
しかし長期的に見れば、利益率を重視したプレーは保持するバンクロールを右肩上がりに増やしていくはずです。
ライブポーカーのプレーヤーが持つ目的心理は、まさにここにあります。

利益率を追求するために避けて通れないのが、確率についての知識です。
ポーカーには様々な状況に対する確率があり、これらの確率は全てのプレーヤーに平等です。
状況に対する確率の知識を得ることで、利益率に沿ったアクションを選択できるようになります。

以上のように、ライブプレーヤーはトーナメントプレーヤーに比べ、利益率や確率を重視します。
ある程度のスキルを持つプレーヤーは、利益率や確率を常に意識してライブゲームをプレーしています。
これを利用して、さらに一歩発展した戦略を組み立てることも可能です。
相手が利益率を重視するプレーヤーの場合、アクションから逆算することで手札を予測し、状況から逆算することで行うアクションの傾向を予測する事ができます。
そしてそこをついた戦術もまた存在するのです。
これは利益率を重視する相手の心理をついた戦術と言えます。
そしてさらに大きなくくりで考えると、相手の心理傾向をも自分の利益率に含めて組み立てる戦略と言えます。
これはライブポーカーの戦術の中でも難易度の高い戦術と言えますが、決して習得できないものではありません。
しかしこの戦術を理解するためには、まずは確率を理解し、そして利益率に沿ったアクションを理解する事が先決です。
このサイトでは、プレーヤーの成熟度を1期・2期・3期と区別し、それぞれの段階にいるプレーヤーが一歩ずつ上を目指せるように、初級講座〜上級講座を通してライブポーカーの戦略と戦術を解説していきます。

テキサスホールデムにおいて、ノーリミットのライブゲームが行われてきた歴史はまだ短く、戦略や戦術は発展途上の段階といえます。
ノーリミットのライブゲームが一般的になってから、まだ数年しか経っていません。
そのため高度な戦略を理解するプレーヤーが、トーナメントに比べ極端に少ないと考えられます。
確率すら満足に習得せぬまま、高いレートのテーブルでプレーする怖いもの知らずのプレーヤーも数多くみられます。
このような中で、あなたが着実にスキルアップを図ることは、それはライバル達に差をつけることにつながるはずです。
次のページに続く

1.ライブゲームの目的心理と戦略 ≫ 2.トーナメントの目的心理と戦略

『近代ポーカー』トップページ テキサスホールデム→ライブゲームとトーナメント、用いる戦略の違い(1)